Discover Southern Hokkaido
道南の観光窓口一本化を目標とし、それぞれの市町村のキーマンで連携して広域で南北海道を盛り上げる組織の法人化、そして観光庁の定める観光地域づくり法人DMOの登録を目指します。
- VISION
- MISSION
道南をひとつの村にする
函館以外が中々表に出ない道南地域ですが、魅力ある市町村は沢山あります。そんな地域を函館も含めてみんなで連携して盛り上げていけるようDiscover Southern Hokkaidoという組織がつくられました。地域を跨いだモニターツアーや、道南観光事業者向けの研修会や交流会などをこれまで開催してきました。
道南を1つに。道南を世界に。
私たちは、観光を切り口に道南の課題解決を目指しています。そのためにも、道南の観光窓口の一本化や、道南の魅力的なキープレーヤー同士を繋げたり、地域内外の交流も加速していきたいと考えています。現在メンバーは道南の半分の地域からしか参加していないので、今後道南全土が連携できるよう地域内外での連携も増やしていきます。メンバーが参加しやすい組織作りを目指し色々な企画や事業をしていければと思っています。
PROJECT
八雲の人に八雲の魅力を知ってもらうためのイベントづくり
2021年10月に道南の魅力を道南に住む人に再認識してもらうための「道南観光×地域活性化EXPO」を開催しました。今回のインターンでは、このイベントを成功させるための準備や当日の運営とその後の継続開催に向けた準備などを中心に関わってもらいました。また、現段階任意団体であるDiscover Southern Hokkaidoの法人化及びDMO登録を進めるための企画や組織の改革に関わる業務も行ってもらいました。
OUTCOME
イベントの企画運営
地元の人が地元の魅力に気づけるようなイベントのコンテンツを試行錯誤しながら企画しました。インターン期間中、学生はゲストハウスに滞在し、イベントに携わる地域の魅力を直接見て触れて知るために、実際に道南の町へ視察に行きました。
経験者の声
- 受入企業担当者の声
- インターン生の声
- コーディネーターの声
受入企業担当者の声
滞在場所がゲストハウスだったこともあり、ほかの宿泊客や旅人、インターン生たちとの交流を積極的に行っていたことが印象的でした。インターンは、自分がどれだけ熱意を持って取り組むかで、得られるものも変わってきます。インターンに興味があり、参加する学生さんは、是非、積極的に行動して、貴重な時間を将来に活かせるよう、頑張ってください!
インターン生の声
農業、漁業、酪農の体験や実際にイベントを運営すること、任意団体の運営の仕方に触れられてすごく良い経験をさせていただきました。とても大切だと思ったのは、自分のキャパを知ることと、近くで一緒に活動してくれる人の大切さだと分かりました。また、既存のものに満足せず、さらに上を目指すこと、楽しいことを追い求めることで新しく素晴らしいものが出来ていくのだと感じました。
コーディネーターの声
ゲストハウスを運営していて、そこに滞在してもらっていました。一緒に多くの時間を過ごせて、単純に僕が楽しかったです!八雲町に大学生がいることがほぼないので、今の若い人が何を考えていてなにをしたいのかみたいな話をたくさん聞けたのは、僕にとっても、地域の人にとっても凄く良かったです。また、新しいことに取り組むときに、30,40代の人が言って聞いてもらえなくても、外の地域からきた大学生の話は一旦聞いてみようってなるので、それをインターン生がやってくれて、有難かったです!